気になる歯の症状
タバコを吸うと虫歯や歯周病になりやすくなる?
自由が丘にある歯医者、オーラルクリニーク自由が丘 歯科&矯正歯科の歯科衛生士です。
百害あって一利なしのタバコですが、タバコを吸うと虫歯や歯周病になりやすいということを知っていますか?
今回はタバコが口腔内に与える悪影響について解説していきます。
目次
喫煙が口腔内に及ぼす影響
タバコが全身的に悪影響を及ぼすことは皆さんすでにご存知かと思いますが、喫煙することでお口の中にどんな影響を及ぼすのかをお伝えしていきます。喫煙は虫歯のリスクを高めます
まず、タバコを吸うことで虫歯になりやすくなります。理由としては、喫煙により唾液量が減少する為、喫煙により細菌感染しやすくなる為ということがあげられます。
喫煙により唾液量が減少する為
タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素は血管の収縮作用がある為、喫煙をすることで歯ぐきの中の毛細血管を収縮させてしまい唾液の分泌がされにくくなります。唾液には、飲食をすることでお口の中が虫歯になりやすい環境にしてしまう酸性に傾いた状態を中性に戻す『緩衝作用』や、自然に口腔内を綺麗にしてくれる『自浄作用』があります。唾液量が減少してしまうことで、各作用が働きにくくなり虫歯のリスクが高くなってしまいます。
喫煙により細菌感染しやすくなる為
前述したようにタバコに含まれるニコチンや一酸化炭素には血管の収縮作用があります。歯茎の中の毛細血管は酸素や栄養を届ける役割を担っていますが、この毛細血管が喫煙をすることにより収縮してしまい栄養が届けられにくくなります。
また血液内の白血球には外部から侵入した細菌やウイルスの排除を行いますが、血管の収縮作用により血液が行き渡りにくくなれば、細菌などに対する免疫力も弱くなります。
虫歯は虫歯菌による細菌感染なので、免疫力が下がれば虫歯になりやすくなると言うわけです。
喫煙は歯周病のリスクを高めます
タバコは虫歯だけでなく歯周病にもなりやすくなります。統計データによると喫煙による歯周病にかかるリスクは、1日10本以上喫煙する事で5.4倍ほどになり、10年以上喫煙していると4.3倍に上昇し重症化しやすくなります。
喫煙により歯周病にかかる理由
虫歯と同じように歯周病も歯周病菌による細菌感染で引き起こされる為、タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素等で血管が収縮してしまうと免疫作用が阻害され歯周病にかかりやすくなります。歯周病にかかると歯茎が炎症を起こし出血や腫れの症状で発見できますが、この血管収縮作用により、血行が悪くなることで出血や腫れが現われにくくなり発見が遅れてしまいます。
気づいた時には歯周病が進行しており、治療に時間がかかったり歯が残せない、なんてこともあります。
また唾液の分泌量が減少すればプラークや歯石もつきやすくなり歯周病が進行してしまう要因にもなります。
歯や歯肉への着色の原因になります
タバコの葉は燃焼するときにタールを発生させます。このタールが歯に付着すると黒や茶色の着色が付き、タール自体がネバネバしている為色がついた飲み物や食べ物を吸着しやすくするのでどんどん歯が黄ばんでいきます。
また、タバコに含まれるタールが付着したり、ニコチンの成分がメラニン細胞を刺激することでメラニン色素が沈着し歯茎が黒ずんでしまいます。
タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素は歯茎の中の毛細血管を収縮させてしまうので、血流が悪くなり歯茎が全体的に黒ずむこともあります。
自分が喫煙していなくとも、受動喫煙によっても歯茎が黒ずんでしまうことも認められています。
喫煙は口腔がんのリスクを高めます
口の中にできるがんを総称して『口腔がん』と言います。国立がん研究センターの研究によると喫煙をしない人に比べて喫煙する人の口腔がんの発生リスクは2.4倍にもなり、口腔がんは年間約24,000件ほどあり(2019年の統計)2020年には口腔がんで約8,000人がなくなっています。
口腔がんの種類
・舌がん:舌がんの多くは舌の側面や裏側に発生する・歯肉がん:歯肉に発生し粘膜に症状が現れる、歯肉の表側にも裏側にも発生する
・口腔底がん:下顎の歯茎と舌に囲まれた部分(口腔底)に発生する
・硬口蓋がん:上顎の天井部分(少し硬い部分)に発生する
・頬粘膜がん:頬の内側の粘膜に発生する
・口唇がん:唇に発生する
口腔がんの初期症状
初期の口腔がんでは痛みなどの症状は顕著に現れません。初期症状としては下記のような症状があります。
・舌の側面や裏側、口の中の粘膜が白く変化したり、赤味が強くなる
・粘膜がただれたり、ざらつきやしこりを感じる
・口内炎が2週間以上治らない
・歯茎の腫れや出血がある
・歯のぐらつきがある
しかし、歯茎の腫れや出血・歯のぐらつきは歯周病が原因の場合もある為まずは歯科医院で 検査、診断を行うのが良いでしょう。
喫煙は様々なトラブルを引き起こす原因になります
喫煙が口腔内に及ぼす影響についてお伝えしました。タバコは様々なトラブルのリスクを高めることが改めて理解いただけたでしょうか。
禁煙をすると数週間で免疫機能は回復し歯茎の着色も少しずつ改善していきます。
歯周病のかかりやすさも4割ほど軽減すると言われており、10年ほど禁煙をすると口腔がんのリスクが軽減するとWHOが発表しています。
もちろん禁煙を行えば、口腔内だけではなく全身的な健康にとっても大きな意味を持ちます。
お口の中や身体の健康のために禁煙チャレンジしてみましょう。
歯周病治療について詳しくはこちら
オーラルクリニーク自由ヶ丘 歯科&矯正歯科
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘4F
歯科|一般歯科|口腔外科
人気記事
治療別
記事更新