自由が丘の歯医者・歯科【オーラルクリニーク自由が丘 歯科&矯正歯科】

自由が丘の歯医者・歯科【オーラルクリニーク自由が丘 歯科&矯正歯科】

気になる歯の症状

歯ぎしりやくいしばりについて

ブラキシズム
歯ぎしりやくいしばりなどのブラキシズムはお口の中や身体に様々な悪影響を及ぼします。
また日中のTCH(歯列接触癖)も同じように健康に影響を及ぼすことがわかっています。
ここではブラキシズムが身体に与える悪影響や対処法などをお伝えしていきます。

ブラキシズムの種類

お口やその周辺の筋肉などにみられる悪習癖を『ブラキシズム』と呼びますが、ブラキシズムも大きく分けて3種類あります。
グラインディング(歯ぎしり)
ブラキシズムの中でよくみられる症状がグラインディングと呼ばれる、上下の歯を無意識にギリギリとすり合わせる癖のことです。
強く噛んだ状態で横にすり合わせる為、歯や顎に強い負担がかかります。
就寝時にみられることが多く、自分では気づくことが出来なくともギリギリと音が出ることにより周りの人から指摘を受けて自覚することがあります。
グラインディング(歯ぎしり)
くいしばりや咬みしめとも呼ばれるクレンチングは上下の歯をグッと強い力で噛みこむ癖のことを指します。
日中や就寝時に無意識に噛みこむことで歯や顎に強い負担がかかりますが、歯ぎしりと異なり音がしないため自覚している方は少ないです。
長期的にクレンチングを行っている方は咬筋が張ってくることで頬が膨らんで見えたりエラが張っているように見えることがあります。
タッピング
カチカチッとすばやく咬み合わせる癖のことを指します。 グラインディングやクレンチングに比べると症例としては少ないです。

ブラキシズムの原因

どのようなことが原因でブラキシズムが起こるのでしょうか。 代表的な原因をあげていきます。
ストレス
原因のひとつとして『ストレス』があげられます。
ストレスを感じた時に無意識に歯ぎしりやくいしばりをすることで発散し、それが習慣化すると考えられています。
歯並びの悪さやかみ合わせの不良
歯並びが悪いと必然的にかみ合わせは悪くなります。
かみ合わせが悪いと歯ぎしりをしやすくなると言われており、歯並びの乱れだけではなく詰め物や被せ物が合わないという方も注意が必要です。

ブラキシズムが引き起こすお口や身体への悪影響

ブラキシズムは歯や歯茎などお口の中だけでなく、全身に悪影響を及ぼす恐れがあります。
お口の中への影響
長期間ブラキシズムを行っていると、強い力の負担により歯のエナメル質が欠けたり、ヒビが入り割れることがあります。
すると欠けた部分からしみたり、虫歯になりやすくなってしまいます。
力の負担により歯の根っこが割れてしまうとひどい痛みと腫れが出て、歯を抜かざるを得なくなってしまうのでブラキシズムを放置するのは大変危険です。
歯だけではなく、歯を支える歯茎や周辺の骨もブラキシズムの影響は及ぶため炎症が治りにくかったり、歯周病が悪化しやすくなります。
また歯周病と同じように歯を支える骨が吸収し歯茎が下がってしまうこともあります。
詰め物や被せ物がすぐにダメになってしまったり、矯正後の後戻りも起こしやすくなる恐れがあります。
身体への影響
ブラキシズムが引き起こすお口の中以外への影響で代表的なのは『顎関節症』でしょう。
強い力の負担が顎の関節へかかることで、口を開けるときに痛みが出たり口が開けにくくなったり、開ける時に音がするようになる等の症状が出ます。
その他の全身的な影響でいうと、頭痛や肩こり、顔の歪みを引き起こすこともあります。

TCH(歯列接触癖)とは

TCH(歯列接触癖)とは『Tooth Contacting Habit』の略で、通常上下の歯と歯は離れており食事や発音などで上下の歯が触れるのは最大1日20分ほどと言われています。
例え強い力で噛みこんでいなくとも、日中に上下の歯が触れているだけで負担になり、ブラキシズムと同じような悪影響を及ぼします。
TCHが慢性化することで、咬筋が肩こりのように筋肉が収縮してしまいブラキシズムを引き起こしやすくなる恐れがあります。

TCHの原因としては、パソコン・スマートフォンの使用や家事などを行っているときに歯と歯が触れやすくなり習慣化してしまうことや、ストレスや緊張が続くことで歯が触れやすくなることがあげられています。

今、こちらを読んでいる方は上下の歯と歯は離れていますか?
唇と閉じた状態で歯と歯が触れていないのが正しい状態です。
TCHやブラキシズムがある方の頬の粘膜や舌の側面には圧痕と呼ばれるガタガタの跡が付きます。
一度鏡でご自身の頬の粘膜や舌を確認してみてください。
TCHはなかなか自分でも気づかない癖になりますが、歯の痛みやしみにつながる恐れがあるものなので注意が必要です。

ブラキシズムやTCHの治療方法

TCHの治療方法
TCHの治療方法としては、まず自分が無意識に上下の歯と歯を触れさせていることを自覚するところから始まります。
何をしているときにTCHを起こしやすいか自覚した後、その癖を止められるように目の付く場所に「歯を離す」「リラックスする」など書いたメモや付箋などを貼っていきましょう。
そのメモを視野に入れたときにメモ通り歯を離すことで、歯と歯が触れていないことが習慣化していきます。
マウスピース
プラスチック製やゴム製のマウスピースを装着し歯や顎関節への負担を軽減する治療方法です。
基本的には就寝時に使用し『ナイトガード』とも呼ばれます。
ブラキシズム等の治療にマウスピースを用いる場合、保険治療で行うことが可能なので数千円から作成することができます。
最初は違和感があるかもしれませんが、次第になれれば問題なく使用できるでしょう。
ボトックス注射
ボトックスをこわばった咬筋へ打つことで筋肉の働きが抑制されかみしめにくくなります。
ボトックス注射は保険外診療になり、効果も3か月ほど持続し半年ほどで効果が下がっていきます。
6か月ほどを目安に2〜3回ボトックス注射を打つことで効果が続きやすいと言われているので数回接種することを推奨しています。
ストレス発散
ブラキシズムはストレスが原因で起きることが多いと言われています。
日々のストレスを無くすことはなかなか難しいですが、軽減できるようにストレス解消方法やリラックスできる方法を見つけるといいでしょう。
不正歯列やかみ合わせの改善
歯列不正を矯正治療で治したり、咬み合わせの悪い部分を調整することでブラキシズムが改善することもあります。
かみ合わせは日々変化していくものでもありますので定期的に歯科医院で診てもらいましょう。

歯ぎしりやブラキシズムを放置しないことが大切です

ストレスなどが原因により起こる歯ぎしりやくいしばりなどのブラキシズムは、様々な不調を全身的に引き起こします。
ストレスの発散やマウスピースなどを使用しブラキシズムの症状を改善させて、大切な歯を守っていきましょう。

オーラルクリニーク自由ヶ丘 歯科&矯正歯科

〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘4F
歯科|一般歯科|口腔外科

さらに読み込む Instagram でフォロー